ホームページ申込特典 追加料金が不要になる安心コースが無料(29歳以下)となります

普通一種免許 教習案内

きんき安全自動車学校では、普通車の運転免許が取得出来ます。その運転免許は、基本的には「一種」と「二種」に分類されます。「一種」は、普段での生活での使用で自動車を運転するときに必要になる免許です。普通一種免許を取得する場合の料金(税込)は下記の通りです。

学生 普通一種教習料金

取得免許 所持免許 教習料金(税込) その他料金 ご予約
普通一種AT 免許なしの方
原付免許所持の方
275,000円 2,850円 ご予約はこちら
普通一種AT 二輪免許所持の方 231,000円 2,850円 ご予約はこちら
普通一種MT 免許なしの方
原付免許所持の方
286,000円 2,850円 ご予約はこちら
普通一種MT 二輪免許所持の方 242,000円 2,850円 ご予約はこちら
普通一種MT AT免許所持の方 76,500円 ご予約はこちら
教習予約はこちら パンフレットダウンロード

一般 普通一種教習料金

取得免許 所持免許 教習料金(税込) その他料金 ご予約
普通一種AT 免許なしの方
原付免許所持の方
286,000円 2,850円 ご予約はこちら
普通一種AT 二輪免許所持の方 242,000円 2,850円 ご予約はこちら
普通一種MT 免許なしの方
原付免許所持の方
297,000円 2,850円 ご予約はこちら
普通一種MT 二輪免許所持の方 253,000円 2,850円 ご予約はこちら
普通一種MT AT免許所持の方 76,500円 ご予約はこちら
教習予約はこちら パンフレットダウンロード
料金表示について
  • 記載の料金はホームページでのお申込特別料金となります。窓口、その他の料金と異なりますのでご了承ください。
  • その他料金は、仮免許発行手数料¥2,850(非課税)です。

その他の料金

  • 技能教習の補習料金 ¥5,500/1時限 安心パックの方は不要
  • 技能再検定料金(技能検定不合格時の再検定料金)¥3,850/1回 安心パックの方は不要
  • 技能キャンセル料金¥3,300/1時限
  • 仮学科再試験料金¥1,700(非課税)/1回
  • 応急救護措置キャンセル料金 ¥6,600/3時限

安心パックのご案内

安心パックとは、上記の技能教習補習料金と技能検定再受検料が不要になるコースです。運転に自身の無い方、不安な方はご検討ください。(税込)

  • 29歳までの方 22,000円  キャンペーン中 0円 
  • 30歳~39歳までの方 33,000円
  • 40歳以上の方 44,000円

 

安心コース保障外
※当日のキャンセル料及び仮学科試験料は安心コース保障外です。

※補習や検定不合格が無い場合でも安心コースの返金はありません。

卒業生

運転にそれなりに自信があったことと、節約で料金をプラスすることに悩んだので「申し込みをしない」と考えていましたが、母親から「あなたは、絶対に申し込んだ方が良い」と言われ安心コースをブラスしました。結果、卒業するまで補習3時限と検定に不合格になってしまったので、大変助かりました。親に感謝と教習所さんにも感謝です。

速成コースのご案内

お願い
速成コースは電話相談してからのご予約をお願いいたします。

速成コースは、お客様のご予定をお聞きして、ご卒業までのスケジュールを当校が作成して、最短日数でご卒業できるように計画表を作成いたします。ご希望の方は、お電話で予約枠のご確認をお願いいたします。

MEMO
最短1ヵ月目標でご卒業可能です。※遅刻や検定不合格、休日等で日数が伸びる場合があります。

速成コース55,000円 

 

卒業生

高校生は、18歳になっても学校からの校則で教習所に通うことが出来なかったので、いざ高校卒業から通うと時間が全く足りませんでした。そのことを事前にきんき安全自動車学校で相談、申込すると、なんと約3週間で教習を終わらせることが出来ました。一度諦めた運転免許も速成コースのおかげで取得することが出来ました。お値段以上の速成コースです。(笑)

卒業生

アルバイトのシフトの関係で決まった限られた時間での教習でした。事前に計画表を作成してくれたおかげで、アルバイト先との調整も出来て、スムーズに進められたと思います。また、検定に不合格になった際も、以降の予定を早く調整してくれたので助かりました。本当にありがとうございました。これで春からの正社員の道が開けることが出来ました。

お申込から入校日までの流れについて

     
  • 入校日
    下記の3つの入校日の中から1つご検討ください

    ホームページからお申込していただきますと、お申込後1分以内にメールが届きますので内容のご確認をお願いします。後日、担当者から再度お申込のご確認の連絡があります。※2日間経過しても連絡が無い場合は、フリーダイヤル:0120-30-1881 までご連絡ください。

    • 水曜日  18:10~20:00
    • 土曜日  15:00~16:50
    • 日曜日  13:00~14:50

    ※2.3月は1時間早くなります。

     

  • 事前申込
    入校日前日までにお越しください
    入校日前日までにきんき安全自動車学校にお越しください。必要な事前準備品等は下記を参照してご持参ください。又はお申込後のメールをご確認ください。

    事前来所受付時間
    AM9:00-PM7:00(日祝PM5:00) ※月曜日休校

    事前来所日の際に、下記のものをご用意ください。また、教習所のシステム案内や視力検査、写真撮影を行います。

    ご用意していただくもの

    •申込書(インターネットからお申し込みの方は後日ご記入していただきます。)•みとめ印鑑(シャチハタ印可能です。)
    •住民票1通(本人分、本籍地の記載、個人番号無記入)※日付入りのものが必要です。(外国人の方は、在留カードで在留期間がわかるものをご持参願います。)
    •仮免許受験料/発行手数料2,850円(非課税)
    •その他、健康保険証 / 住民基本台帳カード / パスポート/学生証
    •眼鏡、コンタクトレンズ(カラーコンタクトレンズ不可)必要な方は、ご用意ください。

    教習料金のお支払いについて

    • お申し込み時または入学時までに教習料金全額をご持参ください。(教習開始までにご入金いただけない場合、教習が受けられません。)
    • 銀行振込 ※銀行振込手数料はお客様負担となります。
    • クレジットカードでのお支払(VISA/Mastercard) ※カード限度額を超えるご利用は出来ません。
    • QR決済(PayPay/auペイ)もご利用出来ます。
    • ローンをご利用の方は申し込み時にお申し出ください。ご利用回数は、3回~36回、ボーナス併用など取り揃えております。(入学前までに事前申し込みが必要です。) ※お申し込みの際、金融機関名・支店名・口座番号・金融機関お届け印が必要になります。
    MEMO
    ローンをご利用の方は、信販会社の審査がありますので、ご入所の一週間前にお手続きに教習所にお越しください。
  • 説明会
    教習に関する説明会
    (2.3月多忙期のみ) 教習所のシステムや教習の受け方についてご説明させていただきます。
  • 入校日
    当日
    当日遅刻が無いようにお越しください。入校日の変更や遅刻される場合は、教習所にお電話にて連絡をお願いいたします。
  • 学科教習
    先行学科/1教程
    運転者の心得を学習いたします。この学科教習を受けないと教習を進行することができません。
  • 説明会
    運転適性検査
     簡単なテストを行い、ご自身の性格上の良い所や欠点を知って今後の教習に生かしています。合否はありません。
  • 終了
    入校説明会終了
    入校説明会が終了しましたら技能教習・学科教習を受けることができます。予定通りに教習を進行してください。ご不明な点がありましたらお気軽に受付にてお問合せください。

    卒業までの教習時間

    車種 所持免許 学科 技能
    普通車AT 原付・免なし 26 31
    自動二輪 2 29
    普通車MT 原付・免なし 26 34
    自動二輪 2 32

    ※教習は、オーダーコース(無料)で進行していただけます。予定の申告は1ヵ月単位で予定表を提出していただきます。

    教習時間割

    教習時間表(技能・学科)
    1時限 9:10-10:00
    2時限 10:10-11:00
    3時限 11:10-12:00
    4時限 13:00-13:50
    5時限 14:00-14:50
    6時限 15:00-15:50
    7時限 16:00-16:50
    8時限 17:10-18:00
    9時限 18:10-19:00
    10時限 19:10-20:00
    • 火曜日から土曜日は1組~10組教習。日曜日・祝日は1組~8組教習。月曜日定休日/不特定日休み
    一日の技能教習制限 一日の技能教習は、第一段階は2時限まで、第二段階は3時限まで教習可能です。ただし3時限連続で教習することは出来ません。休憩または学科教習を間に入れてください。(高速教習は3時限連続可能) 学科教習には制限がありません。

    教習所卒業後

    自動車教習所を卒業後は運転免許試験場で申請してください 京都府運転免許試験場案内

普通一種 入学資格

  • 満18歳以上の方(18歳の一ヶ月前からご入校可能です。)
  • 視力が片眼0.3、両眼で0.7以上の方(眼鏡、コンタクト使用可能です。)
  • 赤、黄、青色の識別が出来る方
  • 運転免許が停止、または取り消し期間中でない方(身体的、精神的に運転に支障をきたすような方は、事前にご相談ください。)