ホームページ申込特典 追加料金が不要になる安心コースが無料(29歳以下)となります

自動車教習所も人柄の時代

今日は教習所とは関係のないようなお話になります。石川県のご当地ラーメン代表の一つとして「8番らーめん」があります。詳しくはこちらをご覧ください。

8番らーめん

今では石川県だけでなく、世界に進出するくらいのラーメン店となりました。

塩らーめん、バター入り特別ラーメン(メニューにはありません)

石川県民ではあれば誰でも一度は食べたことがあるラーメンです。京都のようなこってりしたラーメンではなく、野菜が沢山入ったヘルシーなラーメンです。石川県では「麺ナシ」というメニューがあるほど野菜スープ系のラーメンです。

その石川県の8番らーめんが実は京都のかどの大路九条交差点の近くで食べることが出来ます。そのお店は残念ながら京都店は、創業45年で閉店することになりました。店主は、ほぼお休みもなく今まで働いておりましたので、年齢的にこれからの人生を楽しむための閉店です。

私は、今まで36年間このラーメン店に通いました。京都で8番らーめんが食べられるという理由ともう一つの理由は、ご夫婦で営んでおられましたが、ラーメン店ご夫婦の人柄ですね。ラーメン店は「鶏ガラ、豚ガラ、人ガラ」と来来亭の社長からお聞きしたことがあります。本当にそのようなお店でした。

自動車教習所のラーメン店と同じで指導員や受付スタッフの「人柄」が本当に大切になります。教習生の皆さんは、自動車教習所は一生に一度だけ行く所かも知れません。そのような大切なことに私たちは、教習生の期待に応えられるような「一生事故を起こさない運転者の育成」を第一目標として業務を行う必要があります。

そのようなことからお客様との関係性について一期一会の気持ちが本当に大切だと思っています。いくら美味しいラーメン店、大きな看板を背負ったラーメン店などがあっても、働いているスタッフの態度や考え方が悪かったら二度と行かないと思います。そのようにお客様がお店を選ぶ基準に大切なことはやっぱり雰囲気だと思います。その雰囲気を作るのが、働いているスタッフなのです。

これは、教習所選びで一番大切な基準かも知れませんね。(マジで本当に大切です)

今回ご紹介したラーメン店は、決して京都によくあるラーメン店の味ではありませんが、お近くの際は是非お立ち寄りください。(9月末で閉店となります)

いろんな思い出のあるらーめん店でした。本当にお疲れ様でした。「感謝」